冬瓜のレシピを紹介します。クックパッドでつくれぽ1000以上の人気レシピを23個集めました。冬瓜のレシピで注目されているのが
・冬瓜のつくれぽ1000超え人気レシピ
・冬瓜のスープのレシピ
・冬瓜の煮物のレシピ
・冬瓜と鶏肉のレシピ
・冬瓜の下処理
です。どれも簡単で美味しいレシピばかりなので、是非参考に作ってみて下さい。
スポンサードサーチ
目次
冬瓜つくれぽ1000超え@クックパッド人気レシピ5選
第1位【つくれぽ2156件】冬瓜と豚ひき肉のあんかけ煮
参照元:https://cookpad.com/recipe/1529270
材 料冬瓜小さいもの1/2個(正味600g)
豚ひき肉150g
しょうが(みじん切り)ひとかけ
◯水350CC
◯ほんだし小さじ2
◯酒大さじ1
◯醤油大さじ1と1/2
◯塩小さじ1/2
片栗粉大さじ1と小さじ1
水大さじ2
ごま油大さじ1/2
塩コショウ少々
サラダオイル少々
これもチェック
第2位【つくれぽ1062件】やけど注意♡冬瓜た~っぷりのスープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/843072
材 料冬瓜1/8個(約300g)
水800cc
顆粒ダシ小さじ1
☆しょうゆ大さじ1
☆ウェイパー小さじ2
☆塩小さじ1/2
こしょう少々
ゴマ油小さじ1
水溶き片栗粉各大さじ1
たまご1個
ネギまたはニラ適量
POINT冬瓜は面倒でも小さめに切ってくださいね。大きいとやけどしやすいですから。顆粒ダシは「鰹ダシ」「鶏ガラスープ」どちらでもOKです。お家にあるもので。
第3位【つくれぽ278件】とうがん☆皮☆のきんぴら
参照元:https://cookpad.com/recipe/2299854
材 料とうがん(皮)150g
人参50g
唐辛子1本
胡麻少々
酒小さじ1
砂糖小さじ1
丸鶏がらスープの素小さじ1
醤油小さじ1/2
胡麻油少々
サラダ油大さじ1
POINT冬瓜の皮は硬いので、なるべく細切りにして調理して下さいね。
若干、味にクセがあるので、気になる場合は、5分程度 水にさらして、水分をしっかり除去してから調理したり、軽く油通ししてから調理すると食べやすくなりますよ♪
第4位【つくれぽ610件】冬瓜と卵のスープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/1942161
材 料冬瓜1/8個
卵1個
水3カップ
鶏がらスープの素小さじ2
しょう油小さじ1/2
POINT黒こしょうやラー油を入れると大人味になります。
第5位【つくれぽ239件】夏にぴったり 冬瓜とシーチキンの煮物
参照元:https://cookpad.com/recipe/3328825
材 料冬瓜1/4コ
シーチキン140g
☆ほんだし1袋
☆酒50cc
☆みりん大さじ2
☆砂糖大さじ2
☆めんつゆ大さじ2〜3
おろし生姜チューブ小さじ1
片栗粉適量
POINT冷やしても美味しいです♡
冬瓜のスープ@クックパッド人気レシピ5選
第1位【つくれぽ1062件】やけど注意♡冬瓜た~っぷりのスープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/843072
材 料冬瓜1/8個(約300g)
水800cc
顆粒ダシ小さじ1
☆しょうゆ大さじ1
☆ウェイパー小さじ2
☆塩小さじ1/2
こしょう少々
ゴマ油小さじ1
水溶き片栗粉各大さじ1
たまご1個
ネギまたはニラ適量
POINT
冬瓜は面倒でも小さめに切ってくださいね。大きいとやけどしやすいですから。
顆粒ダシは「鰹ダシ」「鶏ガラスープ」どちらでもOKです。お家にあるもので。
第2位【つくれぽ610件】冬瓜と卵のスープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/1942161
材 料冬瓜1/8個
卵1個
水3カップ
鶏がらスープの素小さじ2
しょう油小さじ1/2
POINT黒こしょうやラー油を入れると大人味になります。
第3位【つくれぽ21件】冬瓜の韓国風スープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/632879
材 料鶏もも肉1枚(200g位)
■にんにく1かけ
■塩、こしょう適量
冬瓜お好みの量
だし汁(普通のかつおだし等)1000cc
薄口しょうゆ大匙 1~
こいくち醤油大匙 1~
塩少々
こしょう少々
ゴマ油少々
白ゴマ適量
小葱少々
POINTだし汁は、いりこや、かつお、昆布など、日本のだし汁でOKです。
白ゴマは、軽く手で捻りながら入れると美味しいです。
第4位【つくれぽ22件】とろとろ♡冬瓜のポタージュ
参照元:https://cookpad.com/recipe/4284712
材 料冬瓜250g(正味)
玉ねぎ1/4個
米大さじ1
オリーブオイル大さじ1
バター10g
水200㏄
コンソメ1個
牛乳(または豆乳)100~150㏄
生クリーム(お好みで)大さじ2
塩・胡椒適量
POINT*ミキサー使用の場合は冷ましてから撹拌して下さい
*牛乳の量はお好みの濃度に調整して下さい
*豆乳でも◎ヘルシーになります
*お米を加えてトロトロのスープに♪
第5位【つくれぽ26件】冬瓜と豚肉のトロトロスープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/2816315
材 料冬瓜300g
薄切り豚肉(しゃぶしゃぶ用)100g
水300cc
A) 砂糖大さじ1
A) 中華だし大さじ1
塩コショウ適量
生姜適量
ねぎ(小口切り)適量
水とき片栗粉適量
POINT豚肉をしゃぶしゃぶすると灰汁が出るので取り除いて下さい!!
煮込み過ぎると冬瓜が荷崩れしすぎて冬瓜の存在が無くなっちゃいます!
これもチェック
スポンサードサーチ
冬瓜の煮物@クックパッド人気レシピ5選
第1位【つくれぽ239件】夏にぴったり 冬瓜とシーチキンの煮物
参照元:https://cookpad.com/recipe/3328825
材 料冬瓜1/4コ
シーチキン140g
☆ほんだし1袋
☆酒50cc
☆みりん大さじ2
☆砂糖大さじ2
☆めんつゆ大さじ2〜3
おろし生姜チューブ小さじ1
片栗粉適量
POINT冷やしても美味しいです♡
第2位【つくれぽ635件】冬瓜と蟹かまぼこのオクラあん(煮物)
参照元:https://cookpad.com/recipe/1216940
材 料冬瓜小さめ4分の1(皮を剥いた状態で正味400gくらい)
だし汁2カップ
料理酒大さじ2
みりん大さじ1
薄口醤油小さじ1
オクラ5~6本
蟹かまぼこ4~5本
塩少々
おろし生姜適量
POINT*皮の緑部分を薄っすら残すと仕上がりの見た目も綺麗ですが、硬いので私は厚めに剥いてます
写真①
*しっかりとったお出汁を使うと美味
*ササミを小さめに切って一緒に炊いてもボリュームが出てお出汁も美味しくなります
もちろん蟹身や小海老でも
これもチェック
第3位【つくれぽ277件】鶏の旨みでいただく、冬瓜と鶏肉の煮物
参照元:https://cookpad.com/recipe/1614957
材 料鶏もも肉1枚
冬瓜1/4個
水2カップ
酒大さじ2
みりん大さじ2
塩小さじ1弱
だし醤油大さじ1弱
POINTすりおろした生姜を入れると体が温まって更に美味しいと思います。
第4位【つくれぽ319件】■ほっこり甘め♪豚肉と冬瓜の煮物■
参照元:https://cookpad.com/recipe/1956357
材 料【冬瓜】1/4個「約1.4~1.5kg」
【豚肉】300g
【★だし汁】700ml「なければ水700mlに和風だしの素小さじ1でOK」
【★醤油・砂糖】各 大匙5
【★酒・みりん】各 大匙3
【★赤唐辛子「小口切り」】1つまみ「なくてもOK」
【水溶き片栗粉】適量
これもチェック
第5位【つくれぽ116件】冬瓜の煮物♪とうがん・あんかけ・豚ひき肉
参照元:https://cookpad.com/recipe/4057906
材 料とうがん600g
だし汁400ml
酒大さじ3
みりん大さじ3
しょうゆ大さじ1と1/2
豚ひき肉150g
片栗粉+水大さじ1+大さじ1
生姜汁小さじ2
冬瓜と鶏肉@クックパッド人気レシピ5選
第1位【つくれぽ277件】鶏の旨みでいただく、冬瓜と鶏肉の煮物
参照元:https://cookpad.com/recipe/1614957
材 料鶏もも肉1枚
冬瓜1/4個
水2カップ
酒大さじ2
みりん大さじ2
塩小さじ1弱
だし醤油大さじ1弱
POINTすりおろした生姜を入れると体が温まって更に美味しいと思います。
第2位【つくれぽ357件】*冬瓜の鶏そぼろあんかけ*
参照元:https://cookpad.com/recipe/212424
材 料冬瓜約1.2㎏
鶏ひき肉300g
ほんだし小さじ3~
*酒大さじ2
*薄口しょうゆ大さじ3~
*みりん小さじ1
水溶き片栗粉適量
生姜汁少々
一味唐辛子お好みで
POINT冬瓜は、8等分されて売られていたものを、3個使いました(1個が400g前後)。皮は厚めに剥いて下さい。
これもチェック
第3位【つくれぽ161件】冬瓜豚バラ煮
参照元:https://cookpad.com/recipe/212535
材 料冬瓜(とうがん)一個
豚バラスライス200g
ほんだし小さじ3~4
しょうゆ大さじ3
砂糖大さじ2~4
POINT最初に味付けを濃くすると煮詰まってからやばいことに、、、うす~くうす~く
これもチェック
第4位【つくれぽ145件】やさしい味❀冬瓜のスープ
参照元:https://cookpad.com/recipe/1507064
材 料冬瓜150g(正味)
鶏ささみ(鶏胸肉)2本(100g)
水600cc
鶏がらスープの素小さじ1
◎酒大さじ1
◎しょうゆ小さじ2
◎みりん小さじ1
◎塩小さじ1/4
生姜汁小さじ1
☆片栗粉小さじ2
青ねぎ適量
POINT
*醤油、塩はお好みで調整して下さい(醤油は薄口醤油がおすすめです)
*生姜がよく合いますのでぜひ入れて下さいね♪
*レシピは胸肉で作っています
❀冬瓜にはむくみ予防効果があり、低カロリーでビタミンCやミネラルを含み美容と健康に◎です^^
第5位【つくれぽ231件】冬瓜と鶏ひき肉の煮物♪
参照元:https://cookpad.com/recipe/4680748
材 料冬瓜600グラム
鶏ひき肉200グラム
生姜すりおろし小さじ1
●水350cc
●醤油大さじ1と1/2
●味醂大さじ1
●料理酒大さじ1
●砂糖小さじ1
●ほんだし小さじ2
片栗粉と水(溶いておく)各大さじ1と1/2~2
POINT一旦冷ます事で味が染み、再加熱することで固そうだった冬瓜も柔らかくなります♪お急ぎの時は、工程4で柔らかくなるまで(15~20分程度)煮込んでとろみをつけてください☆皮は厚めに剥いてくださいね♪
スポンサードサーチ
冬瓜の下処理@クックパッド人気レシピ3選
第1位【つくれぽ32件】とうがんの下処理&保存法
参照元:https://cookpad.com/recipe/4656114
材 料とうがん1こ
POINT*冬瓜のように大きくてかたい皮は、先ずある程度の大きさに切り分けてからまな板に固定してむくと安全です(かぼちゃでも応用出来ます)
*冷凍すると組織が崩れて、生から作るより早くやわらかくなります
第2位【つくれぽ8件】冬瓜の下処理方法
参照元:https://cookpad.com/recipe/3250034
材 料冬瓜1個
POINT
【選び方】
丸ごとの場合・・
ずっしりと重く、皮の表面に白い粉のようなものが出ていると完熟したしるしです。
カットされたもの・・
切り口が白く実がつまったものがお勧めです。
【保存方法】
丸ごとは常温で、カットしたものは冷蔵保存します。
第3位【つくれぽ3件】とうがんの簡単な下処理☆冬瓜の種ワタ取り
参照元:https://cookpad.com/recipe/4082473
材 料とうがん1個
POINT
タネと実のあいだのフワフワしたワタの部分は私はきれいさっぱりとるのが好きなので取っています。フワフワを味わいたい場合は取らないようにふんわりとタネを除いてください。
おすすめ!人気レシピ本5選
Amazonで人気のレシピ本を5冊ご紹介します。素敵なレシピ本が手元にあれば、今日何作ろう?とか、あれどうやって作るんだっけ?とかの悩みを解決してくれます。今回はアマゾンの評価+テレビやネットでよく紹介されている知名度を考えて選びました。もしご興味があればご自身のアマゾンでご購入してみて下さい。きっと明日からの食卓を華やかにしてくれると思いますよ!
10年かかって地味ごはん。-料理ができなかったからこそ伝えられるコツがあるー
料理歴ゼロで、結婚してから毎日の食事作りを始め、
今では5人家族の晩ごはんを、平日は、お米が炊けるまでの36分の間に作るという和田明日香さん。迷いなく美味しく作れるようになるまでの長い長い道のりを思い出し、ゼロからのスタートだったからこそ伝えられるコツがあると思ったという和田さんの料理を
「遊び来た友達に話す感覚で書いた」わかりやすいレシピと共に紹介。
「10年料理をし続けて、辿り着いたのは、名もなき地味なおかずばかり。
でも、これがわたしの料理で、これからも作り続けていく、人生の一部のようなもの。
ちょっと大げさですが、そういう気持ちで届けるレシピです」
「アマゾン紹介文より引用」
syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊!
記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、
3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど大充実。
「アマゾン紹介文より引用」
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目美味しいのは煮卵だけじゃない!!
めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい。この願望を叶えます。
「アマゾン紹介文より引用」
みきママの100楽(たの)レシピ
おうち料理を日々追究するみきママが自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。
100%楽しめる、ベストレシピです! !
「アマゾン紹介文より引用」
ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ
「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ? 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! を目指しました。
1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに →つまり、存在が悪魔
2「.最短で、最高の味」が作れることを考え抜きました →工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。
3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです! →つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。たとえば ・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」 ・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成! ・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」 ・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる! ・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」 ・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります! 全116品です。
「アマゾン紹介文より引用」