たけのこのレシピを紹介します。
クックパッドでつくれぽ1000以上の人気レシピを17個集めました。
春になるとタケノコが旬を迎えます。
生のタケノコを手にする機会も増えると思います。
タケノコのゆで方やアクの抜き方など迷いますよね?
今回はタケノコの基本的な下処理からゆで方やアクの抜き方
人気のレシピをまとめましたので是非参考に作ってみて下さい。
スポンサードサーチ
目次
- 1 たけのこの茹で方☆アク抜きの方法です
- 2 ✿簡単✿生たけのこ✿ゆでかた✿下ごしらえ
- 3 【つくれぽ1715件】*鶏肉とたけのこの煮物*
- 4 【つくれぽ1234件】*たけのこの煮物*おかか入り♪
- 5 【つくれぽ1420件】【農家のレシピ】タケノコの土佐煮
- 6 【つくれぽ1804件】【農家のレシピ】タケノコのやみつきメンマ
- 7 【つくれぽ1524件】豚こま★たけのこ★青椒肉絲
- 8 【つくれぽ2295件】お弁当に✿筍の❀甘辛おかか炒め✿
- 9 【つくれぽ3044件】簡単!激ウマ!筍ご飯 (炊き込みご飯)
- 10 【つくれぽ5297件】筍ご飯
- 11 【つくれぽ2023件】分量簡単♪なのに本格的な青椒肉絲
- 12 【つくれぽ3601件】簡単ズボラ、味は本格★チンジャオロース
- 13 【つくれぽ1270件】お節・お食い初めに♪ 基本の筑前煮
- 14 【つくれぽ6208件】子供が絶賛♪チンジャオロース
- 15 【つくれぽ件】おうちで肉まん♡
- 16 【つくれぽ2692件】☆春巻き☆
- 17 【つくれぽ1767件】✿お手軽酢豚✿
たけのこの茹で方☆アク抜きの方法です
詳しくはこちら
材料
たけのこ 必用数
ぬか 1本につき一つかみ
ぬかがない場合生米+米研ぎ汁 1本につき米は大さじ2杯程度
ぬかも米も目安。筍の本数が多い時は3~4倍程度で留めてもいいですよ。
POINT生の皮を剥がす時、手を傷つけないように注意して下さい。
ヌカを入れた湯が吹きこぼれると後始末がかなり厄介です。これも注意して下さいね。
茹でている時、筍がいつも浸かっているように、時々、差し水をして下さい。
皮付きで茹でるのにはそれなりのメリットがあります。
でも、鍋が小さいことってよくあります。
よっぽど、敏感で優れた舌の方なら違いがはっきり分かるのかも知れませんが、皮を剥いで茹でても筍のアクは抜け、美味しく調理できますよ(^^)
【つくれぽコメント】
✿簡単✿生たけのこ✿ゆでかた✿下ごしらえ
詳しくはこちら
材料
生たけのこ 中3本
米ぬか 1/2cup
(なければ生米) 100g
(なければ米のとぎ汁) なべ1つ分
POINT米ぬかのない時には生米や米のとぎ汁でも大丈夫♡
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1715件】*鶏肉とたけのこの煮物*
詳しくはこちら
材料
たけのこ(茹でたもの) 中1本
鶏もも肉 1/2~1枚
水 250cc
ほんだし 小1
酒 大3
みりん 大3
砂糖 大1
醤油 大3
POINT醤油を加えるのは一番最後です。鶏肉の大きさや献立により鶏肉の分量は増減して下さい。写真は1/2枚使用です。あれば絹さや、いんげんなど散らすと彩り綺麗です♪筍は必ず下茹でしたものを使って下さいね☆
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1234件】*たけのこの煮物*おかか入り♪
詳しくはこちら
材料
たけのこ(アク抜きした物か水煮) 小3個
★だし汁 2カップ
★砂糖 大さじ1.5
★薄口しょうゆ 大さじ1.5
★みりん 大さじ1
★塩 小さじ1
かつお節 10g
■ *だし汁は、水とだしの素(小さじ1強)でもOKです。
POINT
*お弁当にも入れやすく食べやすいように小さめに切ってますが、お好みの大きさでどうぞ♪
*たけのこが少量残った時にも全部の量を減らしてちょこちょこっと炊くとお弁当にピッタリ♪
*お正月のおせちにも♪
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1420件】【農家のレシピ】タケノコの土佐煮
詳しくはこちら
材料
タケノコ水煮 300g
こんにゃく 1枚
かつおぶし 6g(小パック2つ分)
サラダ油 大さじ1
■ 【A】
醤油 大さじ3
酒 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
POINTずっと昔から食べている土佐煮。少しずつ調味料を買えて最終的にこの量になりました。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1804件】【農家のレシピ】タケノコのやみつきメンマ
詳しくはこちら
材料
タケノコ(水煮) 300g
みりん 大さじ2分の1
ゴマ油 大さじ1
ラー油 少々
■ 【A】
中華スープ 200cc
しょうゆ 大さじ1.5
酒 大さじ1
砂糖 大さじ2分の1
POINT中華スープ:私は水200cc+ウェイパー4gで作りました
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1524件】豚こま★たけのこ★青椒肉絲
詳しくはこちら
材料
豚肉こまぎれ(うすぎりでも可) 300g
たけのこ 1/4~1/2本(約150~300g)
ピーマン 1袋(5~6個)
にんにく 1かけ
■ 【豚肉の下味】
(1)しょうゆと酒 各小さじ1~1.5
(2)片栗粉 大さじ1.5
(3)サラダ油 大さじ1
■ 【合わせ調味料】
※しょうゆ 大さじ1.5~2
※塩 ほんの少し
※砂糖 大さじ1/2
※酒 大さじ3
※オイスターソース 小さじ1
POINTにんにくの香りが出るまでじっくり炒めてください☆
【つくれぽコメント】
【つくれぽ2295件】お弁当に✿筍の❀甘辛おかか炒め✿
詳しくはこちら
材料
筍(たけのこ) 茹でたもの170g
サラダ油 小1
○日本酒 大2
○砂糖 大2
○醤油 大2
カツオ削り節 3g
POINT筍は米ぬかや少量のお米を入れて茹でたものを使用すると、より一層美味ですが、筍の水煮を使用されても、全く問題ありません(@^_^@)
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ3044件】簡単!激ウマ!筍ご飯 (炊き込みご飯)
詳しくはこちら
材料
米 2合
たけのこ水煮 150g
油揚げ 1枚
●醤油・砂糖 各大さじ1
●酒・みりん 各大さじ2
●白だし 大さじ4
●ほんだし(顆粒) 小さじ1/2
水 適量
万能ねぎ(小口切り) 適量
POINT
・塩加減は”白だし”の分量で調整してください。
薄味:大さじ3
普通:大さじ4
濃味:大さじ5
*ヤマサ「昆布つゆ白だし」を使っています。
・たけのこ100gでも美味しく頂けます。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ5297件】筍ご飯
詳しくはこちら
材料
茹でたけのこ(筍の水煮) 200g(中サイズ1本)
(※にんじん 10cm)
(※油揚げ 1~2枚)
☆だし汁 700cc
☆醤油 大さじ3~4
☆塩 一つまみ
☆みりん 大さじ1~2
☆酒 大さじ1~2
お米 3合
POINT煮汁の量は具を煮る時の火加減で変わるので気をつけて。足りないときはだし汁を足してください。人参、油揚げを短冊切りにして加えることもあります。でも旬の筍の味を堪能したいので、入れないことが多いですが入れると、入れた分の美味しさも増します。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ2023件】分量簡単♪なのに本格的な青椒肉絲
詳しくはこちら
材料
牛肉か豚肉なら、細切り・こま切れ、なんでもOK♪ 200~300g
ピーマン 2つ
水煮細切りたけのこ 1パック
☆しょうゆ、酒、片栗粉 各小さじ1
★オイスターソース、酒、みりん 各大さじ1
★しょうゆ 小さじ1
★砂糖 小さじ1(甘めにしたい方は小さじ2)
ごま油、塩コショウ 適量
POINTピーマンとタケノコを炒めるときは、軽ーく塩コショウをしてください♪ 出来上がりの味がボヤけません(*^^*)
お肉の炒め方もポイント!美味しそうな焦げめの香ばしさも、大事な調味料です☆
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3601件】簡単ズボラ、味は本格★チンジャオロース
詳しくはこちら
材料
牛肉or豚肉(薄切り) 200g
ピーマン 5~6個
細切たけのこ(水煮) 1袋(200g)
☆ごま油 大さじ1
☆おろしにんにく(チューブ可) 大さじ1
☆おろししょうが(チューブ可) 大さじ1
小麦粉(薄力粉) 大さじ1.5
★酒 大さじ2
★ガラスープの素 大さじ1
★オイスターソース 大さじ2
★醤油 小さじ1
山椒・黒コショウ お好みで
POINT◆肉は切落としのような薄切り肉を使うと、フライパンで色々やっているうちに何となく細かくなります(笑)
◆小麦粉をまぶし終わるまでは、絶対に火は点けないこと!
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1270件】お節・お食い初めに♪ 基本の筑前煮
詳しくはこちら
材料
里芋 大なら1~2個小なら5~6個
人参 細い方で3~5㎝位
干し椎茸 2枚
牛蒡 1/2本
筍の水煮 80g
蒟蒻(小) 1/2
蓮根 5㎝くらい
竹輪(なるとでも) 1~1.5本
鶏もも肉 100g前後
※炒め用ごま油 大匙1
飾り用絹さや又はインゲン 適量
ダシ汁(又は水+ダシの素小匙1)だし汁は工程1で書いて有る様に椎茸の戻し汁も足して300CCです 300CC
砂糖(お好みの糖類で) 大匙1
★みりん 大匙1
★醤油 大匙2
■ 現在私は甜菜糖使用です
■ 飾り切りした人参は崩れ易いので鶏肉と一緒に後入れにして下さいね^^
POINTごま油で炒めるのがポイント!!
鶏肉は炒めず後入れでふわふわに仕上がります。
先日、料理研究家の方がTVで筑前煮(旨煮)はお煮しめと違って一緒に炒め煮ると実践してました。私の仕方が間違えでなく良かった~
鶏肉後入れは私の経験から!
【つくれぽコメント】
【つくれぽ6208件】子供が絶賛♪チンジャオロース
詳しくはこちら
材料
牛肉 250g
たけのこ 小2個
ピーマン 中3個
●オイスターソース 大さじ1
●お酒 大さじ2
●しょうゆ 大さじ1
●みりん 大さじ1
●ウェイパー 小さじ1/2
●砂糖 小さじ1
片栗粉 適量
ごま油 適量
POINTこんなに簡単なのに本格的な味。ウェイパーがしっかりした味にするのだと思いますがなければ私は鶏がらスープの素を小さじ1くらい入れちゃいます。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ件】おうちで肉まん♡
詳しくはこちら
材料○強力粉 100g
○薄力粉 100g
○ドライイースト 小さじ2
○砂糖 大さじ3
○サラダ油 小さじ2
○ぬるま湯 100CC
☆豚ひき肉 200g
☆干ししいたけ(水に戻す) 4枚くらい
☆たけのこ 100gみじん切
☆ながねぎ 1本みじん切
☆しょうが ひとかけみじん切
■塩 小さじ1/4
■しょうゆ 大さじ3
■酒 大さじ2
■砂糖 大さじ1
■ゴマ油 大さじ2
■こしょう 少々
カロリー:1743kcal(全量) 塩分:9.6g(全量)
POINT皮の厚みを中心を厚めに、縁を薄めにすることで、皮が合わさった部分が厚くなりすぎません。具はたっぷりめですので、残ったらまた作ってくださいね。皮を伸ばすときは、面倒がらずに麺棒を使ったほうがきれいに伸びます。蒸し器から取り出したとき、結構手にくっつきますが、手粉を多めにつけて、がんばって切り分けてください。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ2692件】☆春巻き☆
詳しくはこちら
材料
春巻きの皮 10枚
豚ひき肉 150g
春雨 40g
人参 1/2本
たけのこ(水煮) 80g
干ししいたけ 2~3個
にら 1/3束
しょうが 少々
●砂糖 大さじ1
●醤油 大さじ1
●紹興酒(または酒) 大さじ1
●みりん 大さじ1
●ごま油 大さじ1
●オイスターソース 小さじ1
●中華だし 小さじ1
●しいたけの戻し汁または水 40cc
水溶き小麦粉 適量
POINT
具は冷ましてから包む♪
巻く時は、ギユッギュッとしすぎないで、ふんわり包む様に♪
揚げる時は低温(150〜160℃)から入れて、徐々に温度を上げる(180℃)。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1767件】✿お手軽酢豚✿
詳しくはこちら
材料
豚肉(ヒレ・モモ)かたまり 200g
■ 豚肉の下味は②参考
玉ねぎ 1/2個
ネギ・たけのこ・その他ある野菜 適量
■ 合せ調味料
ケチャップ・砂糖・酢 各大さじ3
しょうゆ 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ2
熱湯 100cc
水溶き片栗粉 片栗粉大1:水大2
POINT豚肉は好きな部位を使ってくださぃ。今回はヒレ肉を使いましたが、切り落としでも、④の手順の時にバラバラにしないで、塊っぽく片栗粉をまぶしてギュッと握って油で揚げると、安い切り落とし肉でも出来ますよ☆
野菜も素揚げすることで、野菜のおいしさが引き立ちます★
難しいと思いがちな酢豚も、この合わせ調味料と豚肉、冷蔵庫の残り野菜でいつでも立派な酢豚ができます♪
【つくれぽコメント】