皆さんは毎月の食費はどれくらいですか?家族構成によっても違いますが、節約して安く抑えることができればそれに越したことはありません。
ネットで見てみると「食べ盛りの子供が3人いるから1ヶ月10万」の方もいれば「ご夫婦二人で1万5千円」という節約上手な方もいらっしゃいます。
ちなみに我が家は大人二人と子供二人(幼稚園、1歳)で3万円くらいです。子供たちの栄養面や好き嫌いなども考慮しつつ「安くて、おいしくて、次の日のお弁当のおかずにもなる」をテーマに節約レシピを学んで食費の節約につなげたいので以下にまとめていきます。
スポンサードサーチ
鶏胸肉・もやし・豆腐
クックパッド様で「節約レシピ」と調べてみると
・ 鶏胸肉
・ もやし
・ 豆 腐
この三つの食材が多く目につきます。確かにいつも節約にお世話になっている食材です。
ネットで検索して平均価格を調べてみると
・鶏胸肉・・100g 68円
・もやし・・1袋 38円
・豆腐・・・木綿 90円
となりました。もやしと豆腐はもっと安い気もしますが、特売や競合のお店が多いと価格が下がったりするそうです。価格にも地域性が大きく関係してくるそうです。
これらのレシピをクックパッド様で調べてみると
「鶏胸肉」・・52960件
「もやし」・・66800件
「豆 腐」・・131498件
このようなレシピ数になっています。
それではこの3つの節約食材を使った「安くて、おいしくて、明日のお弁当のおかずになる」をテーマに「鶏胸肉」「もやし」「豆腐」の人気節約レシピをまとめていきたいと思います。
鶏胸肉の人気節約レシピ8選
1.【つくれぽ8000件】簡単チキンナゲット♪~鶏胸肉で~
2.【つくれぽ3300件】簡単過ぎる♡♥鶏胸肉の照り焼きチキン
3.【つくれぽ7000件】鶏むねの甘酢煮
4.【つくれぽ1900件】鶏むね肉+しょうゆ+塩+オリーブオイル
5.【つくれぽ1100件】簡単!ピーマンとむね肉の細切り炒め
6.【つくれぽ4900件】簡単!!節約!!鶏胸肉のトリチリ☆
7.【つくれぽ1900件】劇的柔らかさ!ふんわり鶏胸の甘辛照り焼き
8.【つくれぽ4200件】むね肉やわらか!揚げないチキン南蛮
すべてクックパッドで殿堂入りの大人気レシピです。
その中でも味が濃くてご飯に合うレシピを選びました。冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったりです。
ただし4番目の「鶏むね+しょうゆ+塩+オリーブオイル」は個人的に大好きで何度も作ったんですが子供受けとお弁当には全く向きません。お家で食べるのが一番おいしいです!でもめちゃくちゃおいしいので超オススメです!お酒のおつまみに最高ですよ!
スポンサードサーチ
もやしの人気節約レシピ8選
1.【つくれぽ1500件】☆もやしのナムル☆
2.【つくれぽ17200件】簡単もやしの卵♪中華あんかけ
3.【つくれぽ1480件】豚バラとにらモヤシのとろみ炒め♪
4.【つくれぽ7500件】一風堂のもやしナムル
5.【つくれぽ1300人】ニラもやし玉子炒め
6.【つくれぽ4400件】とろ~りチーズ♪豚もやしのとんぺい焼き風
7.【つくれぽ8800件】我が家の定番やみつき☆もやしの中華サラダ
8.【つくれぽ3500件】やみつき☆簡単もやしサラダ♪
これらもすべてクックパッドで殿堂入りしている大人気節約レシピです。
これらのもやしレシピは我が家でも大人気で、もやしシャキシャキ感を味わいたいのでサラダやナムルといったものが多くなってしまいますが、おかずとして味もコスパも最高です!
少ししょっぱい味付けが多いので、そこを調節すればお子さんもおいしく食べることが出来ると思います。
でも次の日のお弁当のおかずとしては水分が出てしまうので不向きでした。
今回紹介したレシピは、もやしを晩御飯で主役にさせてくれる素晴らしいレシピなので超オススメです!
特に「もやしの中華サラダ」はお皿に移す前にボウルで味見していると止まらなくなります(笑)
豆腐の人気節約レシピ8選
1.【つくれぽ2700件】お豆腐とツナの簡単ナゲット
2.【つくれぽ4700件】簡単!激安モチモチ豆腐(カニカマネギ)
3.【つくれぽ2400件】♥とろ~り優しい♥豆腐の鶏そぼろあんかけ
4.【つくれぽ3500件】10分で!100円で!豆腐の照りマヨ焼き
5.【つくれぽ1400件】簡単!節約!鶏ひき肉と豆腐のカラアゲくん
6.【つくれぽ2300件】熱々ふわふわ♪豆腐&卵の納豆グラタン
7.【つくれぽ12700件】秘密の豆腐ハンバーグ
8.【つくれぽ1480件】豆腐なのにご飯がススム!簡単豆腐ステーキ
この豆腐レシピは全てクックパッドで殿堂入りしている人気レシピです。
クックパッドの豆腐で殿堂入りしているレシピはたくさんありますが、今回はから揚げやハンバーグなど子供に人気があって次の日のお弁当のおかずになるものを選びました。
お家で作って食べる分には気になりませんが、お弁当のおかずとして持っていくのならしっかりと下味を付けた方がいいと感じました。
「ふわふわ豆腐&卵の納豆グラタン」は子供に人気があり簡単でおいしいのでオススメです!
スポンサードサーチ
まとめ
今回は「鶏胸肉」「もやし」「豆腐」の節約レシピを紹介いたしました。
クックパッドでレシピを紹介している方の努力と工夫には驚くばかりです。ただ節約するだけでは続きませんよね!おいしいレシピを工夫して作ることで子供たちも食べてくれますし、それが食費を抑えることに繋がっていくのかもしれません。
最後に、もやしの箇所でもいいましたがお弁当のおかずに持っていくときに水分が出る場合がありますよね。いわゆる汁漏れです。
この解決策もクックパッド様はお持ちでした。それを紹介して終わりたいと思います。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
お弁当に!汁漏れ防止の方法 ^^
お弁当の汁漏れ防止ミッション!