ゴボウのレシピを紹介します。クックパッドでつくれぽ1000以上の人気レシピを30個集めました。ゴボウで思いつく料理といえばキンピラゴボウですね!「フライパンで簡単キンピラゴボウ」はつくれぽ13000件を超える人気レシピだけあってとっても簡単でおいしかったのでオススメです!一番最後に紹介している「革命的な!!ゴボウサラダ」も簡単でおいしくて失敗しないと思います。是非参考に作ってみて下さい。
スポンサードサーチ
目次
- 1 【つくれぽ2132件】おいし~い♪鶏ごぼうこんにゃく
- 2 【つくれぽ13548件】フライパンで簡単~☆きんぴらごぼう☆~
- 3 【つくれぽ7553件】旨っ♪カリカリごぼうの甘辛揚げ
- 4 【つくれぽ3107件】こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう
- 5 【つくれぽ1837件】簡単*ごぼうの甘辛
- 6 【つくれぽ1276件】食物繊維たっぷり!ごぼうの炊き込みご飯♪
- 7 【つくれぽ2770件】あまからな☆サクサクごぼう
- 8 【つくれぽ1594件】おせちにも♡ポリポリたたきゴボウ
- 9 【つくれぽ1372件】おばあちゃんの味♪きんぴらごぼう♪
- 10 【つくれぽ3728件】ごぼうと人参のきんぴら
- 11 【つくれぽ2633件】☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆
- 12 【つくれぽ2568件】**鶏むね肉で♪やわらか鶏ごぼう**
- 13 【つくれぽ1156件】牛肉とごぼうのしぐれ煮。
- 14 【つくれぽ1577件】鶏ごぼうの炊き込みご飯
- 15 【つくれぽ4779件】☆ごぼうサラダ☆
- 16 【つくれぽ3024件】革命的な!!ごぼうサラダ
- 17 つくれぽ1981件|☆きんぴらごぼう☆
- 18 つくれぽ1390件|ごぼうとにんじんのサラダ
- 19 つくれぽ1812件|ごぼうの唐揚げ
- 20 つくれぽ1823件|めちゃウマ♪ごぼうと牛肉の炒め煮
- 21 つくれぽ7011件|レンコン♪人参♪コンニャク♪の甘辛煮物♡
- 22 つくれぽ2721件|おせちにも♪根菜たっぷり筑前煮
- 23 つくれぽ1728件|お節・お食い初めに♪ 基本の筑前煮
- 24 つくれぽ7448件|ほっこり煮物*うちの筑前煮
- 25 つくれぽ2402件|さんまの蒲焼き缶詰de簡単炊き込みご飯★
- 26 つくれぽ2341件|じっくり煮込む小料理屋のもつ煮込み
- 27 つくれぽ1295件|【農家のレシピ】具だくさん☆けんちん汁
- 28 つくれぽ5757件|プロの味!の豚汁
- 29 つくれぽ8103件|プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密
- 30 つくれぽ1378件|マジうまv(。・ω・。)こくまろ豚汁♪
- 31 動画で視るごぼうの切り方
- 32 おすすめ!人気レシピ本5選
【つくれぽ2132件】おいし~い♪鶏ごぼうこんにゃく
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本(150g)
鶏肉 1枚(250g)
こんにゃく 1/2枚(100g)
砂糖 大さじ 2
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 2
だし汁 100cc
醤油 大さじ 2.5
油 適量
青ネギ(小口切り) あれば適量
POINT写真は鶏もも肉使用です。(もも肉がおすすめ)
こんにゃくとごぼうを加えたらよーく炒めて調味料を入れ、さらによーく炒めて甘味をしみ込ませてください。(4~5工程)
8工程お試しでもいいからやってみてください。おいしさ全然違いますよ。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ13548件】フライパンで簡単~☆きんぴらごぼう☆~
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本(150gくらい)
にんじん 1/3本
酒 40cc
★砂糖 大さじ1.5
★しょう油 大さじ1.5
★みりん 大さじ2
ごま油 適量
いりごま(お好みで) 適量
POINT☆ごぼうは皮に風味・栄養分があるのでむいたり、こすりすぎたりしないでくださいね♪
☆ごぼうをやわらかめにしたい場合はささがきにしてくださいね♪
☆千切りが太めになると火が通りにくくなりますのでご注意ください。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ7553件】旨っ♪カリカリごぼうの甘辛揚げ
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
片栗粉 適量
★しょうゆ・砂糖 各大さじ2
★酢 大さじ1
POINT・カリカリのポイント①片栗粉たっぷり②多めの油③表面がカリカリになるまで気長に炒める
・箸は使わずフライパンを揺すります。特に最初はごぼう同士がくっつきやすいので!
・オススメトッピング:蓮根・人参・大豆、薩摩芋、カリカリじゃこ、くるみ。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3107件】こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
鶏肉(ももorむね肉) 1枚(230g)
ごぼう 大1本(150g)
■ 下味
にんにく(すりおろしorチューブ) 小さじ1
酒 小さじ1
■ 調味料
○醤油 大さじ2
○みりん 大さじ2
○砂糖 大さじ2と1/2
小麦粉 大さじ2
POINT多めに油をひいて肉を焼いたら 余分な油は拭き取って下さい。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1837件】簡単*ごぼうの甘辛
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
ごま 適量
★しょうゆ 大1
★みりん 大2
★はちみつ 大1
ごま油 適量
薄力粉・片栗粉 各大1
POINTごぼうの衣がきつね色になるまで揚げなくていいです!!
☆冷めた方が味が落ち着くので美味しいです!!!
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1276件】食物繊維たっぷり!ごぼうの炊き込みご飯♪
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
米 2合
ごぼう 10~15㎝くらい
油揚げ 1枚
大葉 適宜
しょうゆ(ごぼう下味用) 大匙半
★酒 大匙1
★みりん 大匙1
★ほんだし 小匙1
★塩 小匙1
★しょうゆ 大匙1
POINTごぼうは薄めの方が美味しいです。私はスライサーを使って切っています。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ2770件】あまからな☆サクサクごぼう
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1/2本
片栗粉 適宜
●しょうゆ 大さじ1
●酒 大さじ1
●砂糖 大さじ1
ごま 小さじ1
POINTお酒のおつまみに最適です!
タレは、揚がったゴボウに軽く(所々)絡まる程度でいいと思います。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1594件】おせちにも♡ポリポリたたきゴボウ
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本半
すりごま 大さじ2
◎酢 大さじ3
◎みりん 大さじ2
◎砂糖 大さじ1
◎薄口醤油 小さじ1
◎だしの素 小さじ1/3
◎塩 少々
■ △水5cup(1000cc) 鍋用
■ △酢大さじ2 鍋用
■ ★水3cup(600cc) ボウル用
■ ★酢大さじ3 ボウル用
POINTゴボウは皮と土がついた状態で230g 皮をそぎ落として正味200gでした。歯ごたえを残したいので2の工程では茹ですぎないように気をつけてください。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1372件】おばあちゃんの味♪きんぴらごぼう♪
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1と1/2本
人参 1本
砂糖(てんさい糖) 大2
醤油 大1と1/2
みりん 大1/2
ごま油、サラダ油 適量
■ お好みで
一味 ひとつまみ
ゴマ ひとつまみ
POINTコツは、先にお砂糖だけを入れてしっかり炒める事くらいです。調味料は各ご家庭の味で調節してください♪ごぼうのサイズによって調味料も加減して下さい♪
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3728件】ごぼうと人参のきんぴら
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1袋
人参 1/2~1/3
鷹の爪(お好みで) 1/2~1
●みりん 大さじ2
●しょうゆ 大さじ2
●砂糖 大さじ11/2
サラダ油 大さじ11/2
白ごま 大さじ1~2
胡麻油 小さじ1
POINTごぼうと人参の太さを揃えて切ることと、あく抜きした後よく水を切って拭くことです。
辛味を抑えたい場合は手順4~5で鷹の爪を入れて下さい。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ2633件】☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
牛肉 250?300g
ごぼう 1本
しょうが 1かけ
・酒 100cc
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・さとう 大さじ2
POINT煮詰める時は弱めの中火で
水分が少なかったら水を足して煮詰める。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ2568件】**鶏むね肉で♪やわらか鶏ごぼう**
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
*鶏むね肉(鶏もも肉でも) 1枚
*片栗粉 大さじ1
*酒、しょうゆ 各小さじ1
ごぼう 小さめ2本
人参 1/2本
◆水 1カップ(200cc)
◆みりん 大さじ2
◆酒、砂糖 各大さじ1
しょうゆ 大さじ2
POINT*鶏むね肉に下味をつけることで柔らかくジューシーな仕上がりになります。
*最後の工程で、鶏肉をあまり加熱しすぎないこと。
*食べるまでに時間がある時は、食べる直前に鶏肉を入れ温めることを勧めします。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1156件】牛肉とごぼうのしぐれ煮。
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
牛肉 200g
ごぼう 1本
しょうが 1かけ
■ 煮汁
料理のための清酒 130cc
しょうゆ 30cc~
みりん 30cc~
砂糖 小さじ2~
POINT最初に入れる醤油とみりんは、各30ccで。その後味を見ながら足して下さい。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1577件】鶏ごぼうの炊き込みご飯
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
お米 2合
鶏肉(もも) 1枚
ごぼう 1本
◇醤油 大匙2
◇みりん 大匙2
油 大匙1
だし汁 400cc弱※
醤油 大匙1
POINT
●お米を※しっかり水切りしないと仕上がりが 水っぽくなりますので気をつけて。
●だし汁※いつもの炊飯より1割増しが良い。
●鶏肉を少なくする時はお揚げをプラスしても。水加減はちょっぴり少なめに。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ4779件】☆ごぼうサラダ☆
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
にんじん 1/2本
■ ごまだれ
●マヨネーズ 大さじ3
●すりごま 大さじ3
●酢 大さじ1
●砂糖 大さじ1
●醤油 小さじ1/2
POINT
●ごぼう、にんじんは太さにより茹で加減は調整して下さい♪
ちょっと固い位がシャキッとして美味しい*
●酢っぱいのが苦手な方は酢を減らして下さい♪
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3024件】革命的な!!ごぼうサラダ
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
にんじん 小さめ1本
白ゴマ(すりごまでも♪) 大さじ2~3
☆酒 大さじ3
☆しょう油 大さじ2
☆みりん 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
ごま油 大さじ2
POINTごぼうは切ったら早めに調理してください。きんぴらの段階での味付けはちょい濃い目がお勧め。濃すぎるというご意見もありますので、レタスやキュウリなんかと一緒に食べていただくと、ドレッシングいらずでオススメ!(*´∀`) (´∀`*)
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
つくれぽ1981件|☆きんぴらごぼう☆
参照元:https://cookpad.com/recipe/1365851
材料
ごぼう1本
にんじん1/2本
ごま油大さじ1
●酒大さじ2
●みりん大さじ2
●醤油大さじ1と1/2
●さとう大さじ1
●顆粒和風だし小さじ1/2
ごま大さじ1
これもチェック
つくれぽ1390件|ごぼうとにんじんのサラダ
参照元:https://cookpad.com/recipe/512532
材料
ごぼう1本(約200g)
にんじん1本
■すし酢大さじ1 1/2
■マヨネーズ大さじ3
■味噌小さじ1
■醤油小さじ1/2
■白すりごま大さじ2
白炒りごま適宜
POINT
細めのごぼうがお好みなら、ささがきにしてください。
これもチェック
スポンサードサーチ
つくれぽ1812件|ごぼうの唐揚げ
参照元:https://cookpad.com/recipe/1267443
材料
ごぼう1本
★酒大1
★醤油大2
★にんにく・しょうが各チューブ1cm
片栗粉大1~
POINT
鶏唐の要領と一緒です
揚げてる際にごぼう同士がくっつた場合はいじらず、揚がった状態で油の中で菜箸で引き離せばOKです
つくれぽ1823件|めちゃウマ♪ごぼうと牛肉の炒め煮
参照元:https://cookpad.com/recipe/1858593
材料
ごぼう1~2本(150g)
牛肉(切り落とし)150g
★酒大さじ 2
★砂糖大さじ 2
★みりん大さじ 2
だし汁100cc
醤油大さじ 2
油適量
刻みネギお好みで
七味とうがらしお好みで
POINT
先にしっかり炒めておくのがポイントです。味がしみ込みやすくなります。
だし汁は、ご家庭の味又は水と和風顆粒だし小さじ1/3程でいいですよ。
調味料は分量を覚えやすいように大さじ2としていますが、お好みに合わせて調整してください。
スポンサードサーチ
つくれぽ7011件|レンコン♪人参♪コンニャク♪の甘辛煮物♡
参照元:https://cookpad.com/recipe/823529
材料
レンコン1本(10~15cmほど)
人参1/2本
コンニャク1/2枚
◎水200cc
◎砂糖大さじ2〜3
◎醤油大さじ2
◎みりん大さじ2
◎酒大さじ2
◎だしの素小さじ1
サラダ油小さじ1
白ゴマ(なくてもよい)小さじ1
POINT
☆鶏肉、ゴボウを入れる際も、同じお湯で下茹でして下さい♪茹でる順番としては…根菜→鶏肉→コンニャクの順で。最後をコンニャクにして下さい。
☆レンコンの下茹で時間はお好みで♪私はシャキシャキが好きなので短いです。
つくれぽ2721件|おせちにも♪根菜たっぷり筑前煮
参照元:https://cookpad.com/recipe/313044
材料
鶏もも肉1枚(250g)
☆酒小1
☆醤油小1
☆みりん小1
里芋8個
れんこん1個(200g)
ごぼう1/2本
にんじん1本
しいたけ6枚
こんにゃく1枚
絹さや適量
サラダ油適量
★だし汁3カップ
★酒大2
★砂糖大2
◆醤油大2
◆みりん大2
◆塩1つまみ
POINT
野菜の下ごしらえを、しっかりと♪たけのこを加えても美味しいです。切り方は、お好みでどうぞ。お肉は最後に加えるのがポイントです。
スポンサードサーチ
つくれぽ1728件|お節・お食い初めに♪ 基本の筑前煮
参照元:https://cookpad.com/recipe/2313335
材料
里芋大なら1~2個小なら5~6個
人参細い方で3~5㎝位
干し椎茸2枚
牛蒡1/2本
筍の水煮80g
蒟蒻(小)1/2
蓮根5㎝くらい
竹輪(なるとでも)1~1.5本
鶏もも肉100g前後
※炒め用ごま油大匙1
飾り用絹さや又はインゲン適量
ダシ汁(又は水+ダシの素小匙1)だし汁は工程1で書いて有る様に椎茸の戻し汁も足して300CCです300CC
砂糖(お好みの糖類で)大匙1
★みりん大匙1
★醤油大匙2
POINT
ごま油で炒めるのがポイント!!
鶏肉は炒めず後入れでふわふわに仕上がります。
先日、料理研究家の方がTVで筑前煮(旨煮)はお煮しめと違って一緒に炒め煮ると実践してました。
つくれぽ7448件|ほっこり煮物*うちの筑前煮
参照元:https://cookpad.com/recipe/1583280
材料
鶏もも肉1枚(200グラム)
ニンジン小1本(70グラム)
こんにゃく1/2枚(120グラム)
さといも中くらい5個(150グラム)
しめじ(椎茸でも)1/2パック(70グラム)
レンコン小1節(70グラム)
ごぼう小1/2本(70グラム)
サラダ油大さじ1
きぬさやorいんげんあれば少々
水200cc
■ 調味料
ほんだし小さじ1
さとう大さじ2
酒大さじ2
しょう油大さじ2
みりん大さじ1
POINT
よそ行きではなくふだんのおかずの筑前煮です。
だから、時期外れでお高い具材は入れなかったり、いっぱいあるものは増量したり。
全部そろわなくても、その時にある材料で、気軽に作りましょう♪
いんげん入れるときは下ゆでしてくださいね。
スポンサードサーチ
つくれぽ2402件|さんまの蒲焼き缶詰de簡単炊き込みご飯★
参照元:https://cookpad.com/recipe/708532
材料
米2合
●酒大さじ3
●みりん大さじ1
●しょうゆ大さじ1
●顆粒和風だしの素小さじ1/2
●しょうがのみじん切りひとかけ分
さんまの蒲焼き缶詰1個(内容量100g)
えのきだけ1/2袋
にんじん小1/2本
ごぼう10cm
ウズラの卵の漬け卵手順6の作り方で お好みで
万能ねぎの小口切り適量
POINT
野菜や蒲焼きはご飯の上にのせて混ぜずに炊飯スイッチを押してくださいね。しょうがのみじん切りと酒は臭みを消してくれるのでお忘れなく!ひつまぶしのように最後はだしでお茶漬けにするとこれまた美味い〜!蒲焼きの骨まで気にならず食べれるから嬉しい♪
つくれぽ2341件|じっくり煮込む小料理屋のもつ煮込み
参照元:https://cookpad.com/recipe/1118430
材料
白モツ500g
大根(イチョウ切り)1/5本分
人参(イチョウ切り)1/3本分
ゴボウ(笹がき)1/3本分
玉ねぎ(くし切り)1/2個分
長ネギ(みじん切り)1/2本分
長ネギ(輪切り)1/2本分
にんにく(みじん切り)1片分
生姜(みじん切り)1片分
板こんにゃく(細長く切る)150g
●みりん大さじ2
●酒大さじ1
●しょう油大さじ2
●味噌(合わせみそ)100~150g
●粉末かつおだし小さじ1
水1200cc
サラダ油(又はゴマ油)大さじ1
POINT
【point①】1の工程をしっかりしないと、もつの臭みが残ってしまいます。
【point②】完成したら一度しっかり冷ますと味がグッと染み込みます。
(追記)5の工程で最後にゴマ油を一回し入れるとコクと風味が増して美味しかったですよ~♪
スポンサードサーチ
つくれぽ1295件|【農家のレシピ】具だくさん☆けんちん汁
参照元:https://cookpad.com/recipe/1714974
材料
大根100g
ニンジン100g
里芋100g
コンニャク1枚
ゴボウ100g
油揚げ1枚
青ネギ(小口切り)適量
ゴマ油大さじ1
■ 【A】
だし汁(できれば昆布だし)800cc
酒大さじ2
■ 【B】
醤油大さじ1
塩小さじ3分の2
POINT
野菜やこんにゃくの量はお好みで変えてもらってもOKです。その場合は最後に味見をして塩加減を調整してくださいね。
けんちん汁って元々は「精進料理」なのでだし汁もカツオ節などの魚のだしは使わないで昆布などでだしを取るんです。
つくれぽ5757件|プロの味!の豚汁
参照元:https://cookpad.com/recipe/327863
材料
豚肉薄切り(切り落とし、こまなど)150g
ごぼう1/2本
大根5cm程度
にんじん1/2本
長ネギ1本
冷凍さといも5個
油揚げ、こんにゃく等お好みで
味噌適量(平均50~60g)
酒大さじ1
しょうゆ大さじ1
だしの素適宜
ごま油2~3滴
POINT
ポイントは ①「肉の湯通し」表面の余分な油やたんぱく質を落としてアクをふせぎ、うまみや香りを内部に閉じ込める。 ②「野菜を冷たい水から煮る」炒めてから煮るよりもうまみがでる。 ③「だしの素を最初から入れない」足りない味を補うように使うとマル。 ④「味噌は半量ずつ」一度目の味噌で野菜に下味がつき、二度目で味と香りを補う。 ⑤「肉を入れるタイミング」お肉の香りが飛ばないよう最後に投入。
スポンサードサーチ
つくれぽ8103件|プロの味!簡単にして激ウマな豚汁の秘密
参照元:https://cookpad.com/recipe/2589854
材料
■ ——具材——
豚バラ肉300g
ごぼう1本
玉ねぎ1個
人参1本
大根1/3本
蒟蒻1枚
■ ——調味料——
ごま油大さじ2
にんにく(みじん切り)1片
生姜(チューブ)3cm
塩ひとつまみ
粉末かつおだし小さじ2
味噌適量
POINT
最初にごぼうを炒めることで全てが変わります!
「味」は「つけるもの」ではなく、素材の中にあるそれを「迎えにいくもの」なんです
つくれぽ1378件|マジうまv(。・ω・。)こくまろ豚汁♪
参照元:https://cookpad.com/recipe/474868
材料
豚バラ、切り落としなど150~200g
ごぼう1/2本
さつまいも大1個
大根1/4本
にんじん1本
こんにゃく1/2枚
あとはお好きな具をどうぞ♪適量
ごま油大さじ1
砂糖大さじ1.5~2
だし汁適量
お味噌適量
お好みで一味やしょうがのすりおろしなど適量
POINT
お砂糖を入れることでコクが出てとっても美味しくなります!豚肉も柔かくなるし、具材も早く煮えちゃいますよ♪
スポンサードサーチ
動画で視るごぼうの切り方
きんぴらゴボウの時にささがきにしますが結構難しいんですよね!YouTubeに分かりやすい動画がありましたので参考にしてみて下さい!
ゴボウ ささがきのやり方
みきママのきんぴらごぼう
おすすめ!人気レシピ本5選
Amazonで人気のレシピ本を5冊ご紹介します。素敵なレシピ本が手元にあれば、今日何作ろう?とか、あれどうやって作るんだっけ?とかの悩みを解決してくれます。今回はアマゾンの評価+テレビやネットでよく紹介されている知名度を考えて選びました。もしご興味があればご自身のアマゾンでご購入してみて下さい。きっと明日からの食卓を華やかにしてくれると思いますよ!
10年かかって地味ごはん。-料理ができなかったからこそ伝えられるコツがあるー
料理歴ゼロで、結婚してから毎日の食事作りを始め、
今では5人家族の晩ごはんを、平日は、お米が炊けるまでの36分の間に作るという和田明日香さん。迷いなく美味しく作れるようになるまでの長い長い道のりを思い出し、ゼロからのスタートだったからこそ伝えられるコツがあると思ったという和田さんの料理を
「遊び来た友達に話す感覚で書いた」わかりやすいレシピと共に紹介。
「10年料理をし続けて、辿り着いたのは、名もなき地味なおかずばかり。
でも、これがわたしの料理で、これからも作り続けていく、人生の一部のようなもの。
ちょっと大げさですが、そういう気持ちで届けるレシピです」
「アマゾン紹介文より引用」
syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ
日本で一番売れている料理レシピ本、山本ゆりさんの最新刊!
記念すべきシリーズ10冊目にあたる今回は、人気の電子レンジレシピはもちろん、
3年分のレシピの中からTVやTwitterで大反響を集めた絶品レシピを集めた「人気BEST30」、めんどくさくない献立特集、圧倒的簡単の「だけ」レシピなど大充実。
「アマゾン紹介文より引用」
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
すごいかんたん、なのに美味しい料理が100個入った、忙しい私たちのためのご褒美レシピです。
『世界一美味しい煮卵の作り方』が30万部突破のベストセラーとなった、はらぺこグリズリーさんの待望の第2作目美味しいのは煮卵だけじゃない!!
めんどうなことはしたくない、でも美味しいものが食べたい。この願望を叶えます。
「アマゾン紹介文より引用」
みきママの100楽(たの)レシピ
おうち料理を日々追究するみきママが自宅でリアルにつくっている料理だけ集めました。
100%楽しめる、ベストレシピです! !
「アマゾン紹介文より引用」
ひと口で人間をダメにするウマさ! リュウジ式 悪魔のレシピ
「悪魔のレシピ」ってどんなレシピ? 悪魔的においしいのにとんでもなく実用的! を目指しました。
1.ひと口で「人間をダメにするくらい」おいしいのに →つまり、存在が悪魔
2「.最短で、最高の味」が作れることを考え抜きました →工程をどれだけ省けるか、特別な調味料を使わずにおいしく作れるか。
3.しかも、掲載レシピの半数は「低糖質」なんです! →つまり、「天使のレシピ」が116品中58品。悪魔のレシピはデブメシだけじゃない。たとえば ・エビの下処理いらずであの甘辛味が食べられる! 「エビシューマイ・チリ」 ・「大葉の浅漬け」大葉を白だしに漬けるだけで最強のごはんの友が完成! ・食材ぜんぶレンジでチンするだけで最高級レストランの味に「半熟カマンベールカルボナーラ」 ・「キャベツのステーキ」焼くだけでキャベツがごちそうになる! ・この見た目とボリュームで太らないおかず!? 「マーボーバーグ」 ・「ブロッコリー&エリンギの唐揚げ」野菜は唐揚げにするがおいしくて食べ応えあります! 全116品です。
「アマゾン紹介文より引用」