ゴボウのレシピを紹介します。
クックパッドでつくれぽ1000以上の人気レシピを16個集めました。
ゴボウで思いつく料理といえばキンピラゴボウですね!
「フライパンで簡単キンピラゴボウ」はつくれぽ13000件を超える人気レシピだけあってとっても簡単でおいしかったのでオススメです!
一番最後に紹介している「革命的な!!ゴボウサラダ」も簡単でおいしくて失敗しないと思います。
是非参考に作ってみて下さい。
スポンサードサーチ
目次
- 1 【つくれぽ2132件】おいし~い♪鶏ごぼうこんにゃく
- 2 【つくれぽ13548件】フライパンで簡単~☆きんぴらごぼう☆~
- 3 【つくれぽ7553件】旨っ♪カリカリごぼうの甘辛揚げ
- 4 【つくれぽ3107件】こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう
- 5 【つくれぽ1837件】簡単*ごぼうの甘辛
- 6 【つくれぽ1276件】食物繊維たっぷり!ごぼうの炊き込みご飯♪
- 7 【つくれぽ2770件】あまからな☆サクサクごぼう
- 8 【つくれぽ1594件】おせちにも♡ポリポリたたきゴボウ
- 9 【つくれぽ1372件】おばあちゃんの味♪きんぴらごぼう♪
- 10 【つくれぽ3728件】ごぼうと人参のきんぴら
- 11 【つくれぽ2633件】☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆
- 12 【つくれぽ2568件】**鶏むね肉で♪やわらか鶏ごぼう**
- 13 【つくれぽ1156件】牛肉とごぼうのしぐれ煮。
- 14 【つくれぽ1577件】鶏ごぼうの炊き込みご飯
- 15 【つくれぽ4779件】☆ごぼうサラダ☆
- 16 【つくれぽ3024件】革命的な!!ごぼうサラダ
- 17 動画で視るごぼうの切り方
【つくれぽ2132件】おいし~い♪鶏ごぼうこんにゃく
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本(150g)
鶏肉 1枚(250g)
こんにゃく 1/2枚(100g)
砂糖 大さじ 2
酒 大さじ 1
みりん 大さじ 2
だし汁 100cc
醤油 大さじ 2.5
油 適量
青ネギ(小口切り) あれば適量
POINT写真は鶏もも肉使用です。(もも肉がおすすめ)
こんにゃくとごぼうを加えたらよーく炒めて調味料を入れ、さらによーく炒めて甘味をしみ込ませてください。(4~5工程)
8工程お試しでもいいからやってみてください。おいしさ全然違いますよ。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ13548件】フライパンで簡単~☆きんぴらごぼう☆~
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本(150gくらい)
にんじん 1/3本
酒 40cc
★砂糖 大さじ1.5
★しょう油 大さじ1.5
★みりん 大さじ2
ごま油 適量
いりごま(お好みで) 適量
POINT☆ごぼうは皮に風味・栄養分があるのでむいたり、こすりすぎたりしないでくださいね♪
☆ごぼうをやわらかめにしたい場合はささがきにしてくださいね♪
☆千切りが太めになると火が通りにくくなりますのでご注意ください。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ7553件】旨っ♪カリカリごぼうの甘辛揚げ
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
片栗粉 適量
★しょうゆ・砂糖 各大さじ2
★酢 大さじ1
POINT・カリカリのポイント①片栗粉たっぷり②多めの油③表面がカリカリになるまで気長に炒める
・箸は使わずフライパンを揺すります。特に最初はごぼう同士がくっつきやすいので!
・オススメトッピング:蓮根・人参・大豆、薩摩芋、カリカリじゃこ、くるみ。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3107件】こってり旨い(^ω^)鶏ごぼう
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
鶏肉(ももorむね肉) 1枚(230g)
ごぼう 大1本(150g)
■ 下味
にんにく(すりおろしorチューブ) 小さじ1
酒 小さじ1
■ 調味料
○醤油 大さじ2
○みりん 大さじ2
○砂糖 大さじ2と1/2
小麦粉 大さじ2
POINT多めに油をひいて肉を焼いたら 余分な油は拭き取って下さい。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1837件】簡単*ごぼうの甘辛
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
ごま 適量
★しょうゆ 大1
★みりん 大2
★はちみつ 大1
ごま油 適量
薄力粉・片栗粉 各大1
POINTごぼうの衣がきつね色になるまで揚げなくていいです!!
☆冷めた方が味が落ち着くので美味しいです!!!
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1276件】食物繊維たっぷり!ごぼうの炊き込みご飯♪
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
米 2合
ごぼう 10~15㎝くらい
油揚げ 1枚
大葉 適宜
しょうゆ(ごぼう下味用) 大匙半
★酒 大匙1
★みりん 大匙1
★ほんだし 小匙1
★塩 小匙1
★しょうゆ 大匙1
POINTごぼうは薄めの方が美味しいです。私はスライサーを使って切っています。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ2770件】あまからな☆サクサクごぼう
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1/2本
片栗粉 適宜
●しょうゆ 大さじ1
●酒 大さじ1
●砂糖 大さじ1
ごま 小さじ1
POINTお酒のおつまみに最適です!
タレは、揚がったゴボウに軽く(所々)絡まる程度でいいと思います。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1594件】おせちにも♡ポリポリたたきゴボウ
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本半
すりごま 大さじ2
◎酢 大さじ3
◎みりん 大さじ2
◎砂糖 大さじ1
◎薄口醤油 小さじ1
◎だしの素 小さじ1/3
◎塩 少々
■ △水5cup(1000cc) 鍋用
■ △酢大さじ2 鍋用
■ ★水3cup(600cc) ボウル用
■ ★酢大さじ3 ボウル用
POINTゴボウは皮と土がついた状態で230g 皮をそぎ落として正味200gでした。歯ごたえを残したいので2の工程では茹ですぎないように気をつけてください。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1372件】おばあちゃんの味♪きんぴらごぼう♪
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1と1/2本
人参 1本
砂糖(てんさい糖) 大2
醤油 大1と1/2
みりん 大1/2
ごま油、サラダ油 適量
■ お好みで
一味 ひとつまみ
ゴマ ひとつまみ
POINTコツは、先にお砂糖だけを入れてしっかり炒める事くらいです。調味料は各ご家庭の味で調節してください♪ごぼうのサイズによって調味料も加減して下さい♪
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3728件】ごぼうと人参のきんぴら
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1袋
人参 1/2~1/3
鷹の爪(お好みで) 1/2~1
●みりん 大さじ2
●しょうゆ 大さじ2
●砂糖 大さじ11/2
サラダ油 大さじ11/2
白ごま 大さじ1~2
胡麻油 小さじ1
POINTごぼうと人参の太さを揃えて切ることと、あく抜きした後よく水を切って拭くことです。
辛味を抑えたい場合は手順4~5で鷹の爪を入れて下さい。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ2633件】☆牛肉とごぼうのしぐれ煮☆
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
牛肉 250?300g
ごぼう 1本
しょうが 1かけ
・酒 100cc
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・さとう 大さじ2
POINT煮詰める時は弱めの中火で
水分が少なかったら水を足して煮詰める。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ2568件】**鶏むね肉で♪やわらか鶏ごぼう**
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
*鶏むね肉(鶏もも肉でも) 1枚
*片栗粉 大さじ1
*酒、しょうゆ 各小さじ1
ごぼう 小さめ2本
人参 1/2本
◆水 1カップ(200cc)
◆みりん 大さじ2
◆酒、砂糖 各大さじ1
しょうゆ 大さじ2
POINT*鶏むね肉に下味をつけることで柔らかくジューシーな仕上がりになります。
*最後の工程で、鶏肉をあまり加熱しすぎないこと。
*食べるまでに時間がある時は、食べる直前に鶏肉を入れ温めることを勧めします。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ1156件】牛肉とごぼうのしぐれ煮。
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
牛肉 200g
ごぼう 1本
しょうが 1かけ
■ 煮汁
料理のための清酒 130cc
しょうゆ 30cc~
みりん 30cc~
砂糖 小さじ2~
POINT最初に入れる醤油とみりんは、各30ccで。その後味を見ながら足して下さい。
【つくれぽコメント】
【つくれぽ1577件】鶏ごぼうの炊き込みご飯
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
お米 2合
鶏肉(もも) 1枚
ごぼう 1本
◇醤油 大匙2
◇みりん 大匙2
油 大匙1
だし汁 400cc弱※
醤油 大匙1
POINT
●お米を※しっかり水切りしないと仕上がりが 水っぽくなりますので気をつけて。
●だし汁※いつもの炊飯より1割増しが良い。
●鶏肉を少なくする時はお揚げをプラスしても。水加減はちょっぴり少なめに。
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
【つくれぽ4779件】☆ごぼうサラダ☆
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
にんじん 1/2本
■ ごまだれ
●マヨネーズ 大さじ3
●すりごま 大さじ3
●酢 大さじ1
●砂糖 大さじ1
●醤油 小さじ1/2
POINT
●ごぼう、にんじんは太さにより茹で加減は調整して下さい♪
ちょっと固い位がシャキッとして美味しい*
●酢っぱいのが苦手な方は酢を減らして下さい♪
【つくれぽコメント】
【つくれぽ3024件】革命的な!!ごぼうサラダ
↓↓ 詳しくはこちら ↓↓
材料
ごぼう 1本
にんじん 小さめ1本
白ゴマ(すりごまでも♪) 大さじ2~3
☆酒 大さじ3
☆しょう油 大さじ2
☆みりん 大さじ1
マヨネーズ 大さじ3
ごま油 大さじ2
POINTごぼうは切ったら早めに調理してください。きんぴらの段階での味付けはちょい濃い目がお勧め。濃すぎるというご意見もありますので、レタスやキュウリなんかと一緒に食べていただくと、ドレッシングいらずでオススメ!(*´∀`) (´∀`*)
【つくれぽコメント】
スポンサードサーチ
動画で視るごぼうの切り方
きんぴらゴボウの時にささがきにしますが結構難しいんですよね!YouTubeに分かりやすい動画がありましたので参考にしてみて下さい!
ゴボウ ささがきのやり方
みきママのきんぴらごぼう